
令和4年度の富士根南地区史跡めぐりの「地域を知ろう」が令和5年2月26日(日)に実施されます。富士根南地区の史跡、寺社、伝承地等を歩いて巡り、地域の再発見、再確認と、健康ウォーキングを兼ねたイベントです。大変好評のあり、例年大勢の参加者があります。コロナ禍で2年ほど中止をしましたが、今年は実施ができるのではないかと企画しました。自治会を通じて、地区全世帯にチラシを配布しました。大勢のご参加をお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください。
地域を知ろうチラシ
昨年同様、コロナ禍での3世代交流ふれあいまつりは、3密を避けた開催が困難との判断により中止しました。
代わりに3密を避けたイベントとして、グラウンドゴルフ大会を企画しました。10月10日(月・スポーツの日)に富士根南小学校のグラウンドで開催します。新型コロナ感染状況に依っては中止もあり得ますが、現時点では実施に向けた準備を進めています。自治会を通じて、地区全世帯にチラシを配布しました。大勢のご参加をお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください。チラシ
小地域福祉活動の一環として、この度、金谷地区社会福祉協議会のご厚意により、生活支援に係る、金谷応援隊の活動をオンラインで研修できることとなりました。期日は3月22日(日)14:00から富士宮市総合福祉会館で開催します。また、zoomによるオンラインのため、自宅のPCでの参加も可能です。当日使用する資料をいただきましたので、内容を確認して参加ください。個人で参加される方は、下記宛メールしてください。
kinoucht@ybb.ne.jp(木ノ内)
当日資料
例年実施している、3世代交流ふれあいまつりは、新型コロナ感染症防止のうえから、3密を避けた開催が困難との判断により中止しました。3世代交流部では、これに代わり屋外で3密を避けたイベントとして、グラウンドゴルフ大会を企画しました。
10月31日(日)、富士根南中のグラウンドで開催します。新型コロナ感染状況に依っては中止もあり得ますが、現時点では実施に向けた準備を進めています。大勢のご参加をお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください。チラシ
11月23日(土)、富士根南中体育館1Fで、R1年度の福祉講演会を開催します。今年は下柚野の興徳寺、松永泰然住職 を講師に迎え、「それぞれの役目」をテーマに講演していただきます。松永住職は、現在、認知症の母を自宅介護しながら住職を務めておられます。又、柚野山に広葉樹を植樹し保全管理の活動を地域住民とともにNPO法人を立ち上げ、自然環境の保全に力を注いでおられます。僧侶の知見、認知症、介護、地域活動など貴重なお話を聞くことができます。大勢のご参加をお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください。チラシ
11月30日(土)、小泉地区を中心に「地域を知ろう」を実施します。富士根南地区の史跡、古墳、伝承地などを巡り、言伝えや歴史的意義を知るとともに、普段運動不足の方の健康増進に、そして地域住民との親睦、交流を図ることができます。大勢の方のご参加をお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください。チラシ・実施要項・参加申込書
10月26日(土)、富士根南中体育館2Fで「三世代交流ふれあいまつり」(9:00〜11:30)を開催します。秋のひとときを、子供からお年寄りまで世代をこえて多くの方とのふれあいを楽しんでみませんか。大勢の方のご参加をお待ちしています。
詳細はこちらをご覧ください。開催チラシ プログラム
kosodate.htmlへのリンク